作業事例【作業事例】Gibson BLUESKING ネック折れ修理 倒されてネックが折れてしまったGibson BLUESKINGの作業事例です。 1週間後にはライブが迫っているとのことで、補強を入れる時間は無く、接着のみでの修理を試みます。2022.08.25作業事例
作業事例【作業事例】MORRIS W1200D ブレイシング剥がれ修理 メンテナンスで持ち込まれたMORRIS W1200D チェックをしてみるとブレイシングの剥がれが見つかりました。 目視することが出来ないボディ内部の作業。 どのような作業になるのか画像、動画付きの作業事例でご紹介します。2022.07.16作業事例
お知らせ塗装修理受付開始のお知らせ このたび新たに塗装修理の受付を開始いたします。 塗装専用ブースの様子 傷の修正や色の塗替え、ウレタン塗装からラッカー塗装への変更などなんでもお気軽にご相談下さい。 塗装後は乾燥期間が必要なため、納期が一ヶ月ほどかかることもございます。また、...2022.05.30お知らせ
作業事例【作業事例】FURCH G23-SFCT ネック熱矯正 順反りしたネックに適切な水分、熱、力を加えて矯正を行った作業事例です。 ギターでは避けて通れないネックの反りという症状ですが、寿命だと諦めずによみがえらせてみませんか?2022.05.27作業事例
作業事例【作業事例】Alvarez Yairi AY-65 サイドサウンドポート増設 アコースティックギターのサイドに演奏者モニター用の穴「サウンドポート」を後付で増設する改造の作業事例です。2022.05.12作業事例
作業事例【作業事例】FURCH G23-SFCT ブリッジ剥がれ修理 アコーステックギターのブリッジ浮き修理の作業事例です。 近年のギターによく見られるブリッジが剥がれやすくなる問題点や新たな修理用治具の紹介もあります。2022.04.15作業事例
作業事例【作業事例】Naupaka Na-FG38-01 ベーシックセットアップ 入門用アコースティックギターのNaupaka Na-FG38-01を弾きやすいようにして欲しいとご依頼を頂きました。2022.04.01作業事例
作業事例【作業事例】S.YAIRI YD304 プレミアムセットアップ 1970年代前半に製造され、その後40年ほどケースの中で眠っていたヴィンテージのS.YAIRI YD304 ナット交換、サドル交換、フレットのすり合わせ等を行い、しっかりと使えるギターに蘇らせていきます。2022.03.01作業事例
作業事例【作業事例】Orvill by Gibson J-200 L.R.Baggs Dual Source取付 Orvill by Gibson J-200へのL.R.Baggs Dual Source取付の作業事例です。2022.01.14作業事例