【作業事例】Orvill by Gibson J-200 L.R.Baggs Dual Source取付

先日、弦高調整を行ったギターのピックアップを交換したいとのご要望で追加作業を行いました。

前回の作業内容はコチラ

お預かり時にはボディ内に貼り付けるタイプのピックアップが取付られていました。
音が気に入らないとの事で、以前も使用されたことのあるL.R.BaggsのDual Sourceに交換をしたいとのご依頼です。
パーツはお客様が通販で購入されるとのことでしたので、FROGSに配達されるように手配していただきました。

L.R.Baggs Dual Source
L.R.Baggs Dual Source

内容物をチェックします。

L.R.Baggs Dual Source内容物
左上から時計回りにプリアンプ、ピエゾルP.U、配線材、電池ケース、エアーマイク、コントロール、エンドピンジャック

アンダーサドルのピエゾP.Uをメインとして、そこにエアーマイクでエアー感を足していくタイプのピックアップです。
取り付けにはサドルの調整とエンドピンジャック取付の穴開けが必要になります。

まずは弦を外して、元のピックアップを外します。

簡単な弦の外し方はコチラ

元のピックアップは両面テープが剥がれて浮いてしまっていました。
音が気に入らない原因にはそれもあったのかも知れません。

アコースティックギターの中はホコリが溜まりやすく、製造時の塗装の吹返しが付着していたりして、そのまま両面テープを貼っても剥がれてしまうことがあります。
そのため、接着前にはシンナーなどを使って接着面をキレイにしておくことが重要になります。

接着前処理
サンドペーパーで軽く接着面を整えたあとにシンナーを含ませたティッシュで汚れを拭き取ります

仮組みしたパーツ類をサウンドホール内部に取り付けていきます。

仮組み
各パーツをプリアンプに接続しました。

今回は元々ピックアップが取り付けられていたため、エンドピンジャックの取り付け穴は空いているので穴開けは必要ありません。
エンドピンジャックがちょうどよくボディエンドから頭を出すように、ジャックのカバー部分を調整します。

ジャック
カバーを緩めればボディエンドから出る部分が長くなります。
ジャック2
太い部分が少しだけ内側に入っているくらいがちょうどいいです。

内側に入りすぎているとシールドを挿した時に接触不良を起こしますし、少しでも外側に出ているとジャックが固定されずに回ってしまい、配線が引っ張られて切れます。

エンドピンを付けて、シールドがしっかりホールドされるのを確認します。

次にピエゾP.Uを取り付けます。
サドル溝にピエゾP.Uを通す穴を開けてピエゾP.Uを通します。

サドルの高さをピエゾP.Uの厚み分だけ低くします。

ピエゾP.U
ピエゾP.Uの厚みは0.8mm
6弦側
サドルの6弦側の高さが5.72mm
1弦側
サドルの1弦側の高さが5.12mm
定盤
定盤を使ってサドルの底面を削ります。
6弦側加工後
加工後の6弦側の高さが4.92mm
1弦側加工後
加工後の1弦側の高さが4.32mm
底面
サドルの底面がしっかりと平面になっていることも確認します。

ピエゾP.Uは圧力を感知する構造のため、サドルの底面の当たり方で音色や各弦の音量バランスが変わってきます。
弦を張って音出しをして、再度バラしてサドル底面や厚み、形状を調整をする作業を繰り返します。

完成

数回調整を繰り返して作業完了しました。

サドル溝の状態やボディの膨らみ方、ブリッジピンからの弦の通り方などに影響されるので1本1本に合わせた細かい調整が必要な作業です。

今回はお渡しの際に操作方法の説明と音出し確認をご希望でしたので、スタジオを予約して実際に弾いて貰ってからのお渡しになりました。
音にも演奏性にも大変満足していただけました。

ご希望であれば松本市内のスタジオを手配致しますのでお気軽にご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました