作業事例【作業事例】Orvill by Gibson J-200 L.R.Baggs Dual Source取付 Orvill by Gibson J-200へのL.R.Baggs Dual Source取付の作業事例です。2022.01.14作業事例
お知らせ新年のご挨拶 明けましておめでとうございます。 昨年は独立開業に向けての準備、引っ越し、退職、開業と慌ただしく過ぎ去った「はじまりの一年」でした。今年はより多くのご依頼を頂けるように「成長の一年」とするべく邁進したいと思っています。 今年は...2022.01.05お知らせ
作業事例【作業事例】FURCH ナット調整 FURCH(フォルヒ)のアコースティックギターベーシックメンテナンスのご依頼。 数年ほど弾かれていないとのことで全体的に点検をして欲しいとのご依頼でした。 ナットの溝に問題があったため、調整を行いました。2021.12.21作業事例
作業事例【作業事例】Orville by Gibson J-200 サドル交換 「弦を張りっぱなしにしていたら夏の間に弦高が高くなってしまった」とのことで修理のご依頼を頂きました。 お預かりした段階での弦高は12Fで3.5~4.0mm。 ボディTOPの膨らみ矯正で下げきれない弦高をサドル交換で下げていきます。2021.12.04作業事例
作業事例【作業事例】モズライト スイッチ交換 ベースのベーシックメンテナンスのご依頼。 全体をチェックしたところP.UセレクターのトグルSWに接触不良があり、P.Uが切り替わらない事があるため、SWを交換することになりました。 最近では珍しいボックスタイプのトグルSWの交換作業事例です。2021.12.02作業事例
コラムセルフチェック方法(エレキギター編) エレキギターの状態を自分でチェックする方法を説明します。定期的にチェックすることで常に弾きやすくて良い音を出せる状態を維持しましょう。2021.11.29コラム
コラムセルフチェック方法(エレキベース編) エレキベースの状態を自分でチェックする方法を説明します。定期的にチェックすることで常に弾きやすくて良い音を出せる状態を維持しましょう。2021.11.18コラム
コラムセルフチェック方法(アコースティックギター編) アコースティックギターの状態を自分でチェックする方法を説明します。定期的にチェックすることで常に弾きやすくて良い音を出せる状態を維持しましょう。2021.10.29コラム